11月2日 白岩岳登山
白岩岳は秋田県角館町の白岩集落方向にある標高1117メートルの山です。
小坂町から田沢湖までは2時間そこから40分くらいかな、
でも登山口まではいつも迷うから約3時間を予定しています。
当日は良い天気、でも和田さんがちょっと用事があって8時半出発です。
八幡平方向に向かい玉川温泉を通り(何時も込んでますね)田沢湖方面へ
途中に名水があります。その向かいに産地の野菜を売っているお店と
立派なトイレと駐車場ができていました。ほんと 好かった
この辺の山にはトイレがないですから、絶対外せないポイントです。
ここでヤマノイモを買おうとしたのですが時期じゃなかったみたい、ながいも祭でした。
試食をして美味しいお漬物(兜と高菜)を一袋150円で買いました。山で食べようね!
真昼岳へ行ったときもだけどほんとにこの辺の道はわかり難い
看板も一方向からしか書いてなかったり不親切!
古いお寺の近くから山に向かいました。入角林道から約9キロくらい山に入ります。
登山口には車が3台とまっていました。いるんだ登る人!!よかった!
登山道は、笹が膝から上を擦り付ける場所がありますが、とっても登りやすい。
でも久々の登山なのでとても疲れる、早く歩けない牛歩です。
牛より遅い・・・休憩時間除いても2時間10分くらいかかっている。
下りは道がとってもよかったので1時間チョット!早かった。
もし登りと同じ2時間かかったら4時半過ぎて暗くなります。
カンテラ持ってこなかった・・・って、もともと待っていない。
懲りてないなあ 私。
2年前10月中旬、鳥海山下山途中で暗くなってしまい大変だったことがあります。
足首が痛くて早く歩けなくて、どんどん皆に追い越されて私の後ろを
歩いている人がいなくなってしまった時の心細かったこと、
私のペースで歩いてもらい、懐中電灯で照らしてもらい
皆に迷惑をかけました。
登山口についたのは6時でした。
途中できのこを探しました。タッチの差で取られてしまったなめこ、
木の裏側を探し、少しだけ取りました。
岡田さんはきのこを見ると元気がでるみたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:16長芋祭 | 11:45ここが登山口 | 11:51 | 11:56 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:45 シシ小屋跡で昼食休憩 これは蔓りんどう 13:03 |
13:43頂上までもう少し 谷側はすごい急斜面。 |
田沢湖と角館町が 分るかな?14:14 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋田駒ケ岳と 岩手山が見える! |
14:20山頂到着です。 展望はありません。 |
山頂 お疲れ様です。 |
ブナの林。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブナの葉は足に優しい ふわふわです。 |
だいぶ下に降りて きました。まだ紅葉 しています。 |
角館の「湯ぽぽ」 温泉に入りました。 500円混んでます。 |